No.1150 | ボード2 #418 |
Post | 2000/08/25 13:33 |
From | だんな (@駅) |
本文 | あのトゲトゲの名前は、「ハトトマラーズ」って言うんだよ。 まんまだよね。 |
No.1149 | 樺太では |
Post | 2000/08/08 10:54 |
From | じんじんさん (jj@5252.org) |
本文 | 〉どこかのHPで見たんだけど、旧樺太でD51使ってたらしいよ。 代替にキハ58使ってるのか・・・ 改装無しでそのまんまやん・・・ 南樺太は日本か。 (!?) |
No.1148 | Re: プリウス |
Post | 2000/08/08 09:03 |
From | じんじんさん (jj@5252.org) |
本文 | 〉でも、本当に環境に優しいのだろうか? 単純に軽自動車にするとかが、簡単で効果ある気がするけどね〜 荷物無い時はカブにするとかさ〜 星君みたいに駐車場より遠い所は全部車で行くみたいな事 してちゃダメだよね〜(古い・・・) |
No.1147 | プリウス |
Post | 2000/08/07 11:29 |
From | さかね (@職場) |
本文 | 最近、官庁も環境対策とかいってプリウス導入してる(官庁ごとに何台入れろ とか割り当てがあるらしい)よ でも、本当に環境に優しいのだろうか? ちなみに私の所属してる技術研究本部では、1台導入してる(焼け石に水 状態) |
No.1146 | 蓼科行きたかったな |
Post | 2000/08/07 10:42 |
From | さかね (@職場) |
本文 | バス停がかっこういいな ローマ字表示がキューーーーーーーート っす!!!!! |
No.1145 | Re: ロシア製SL? |
Post | 2000/08/03 18:36 |
From | さかね (@職場) |
本文 | どこかのHPで見たんだけど、旧樺太でD51使ってたらしいよ。 そんでもって戦後、賠償でソ連に渡されてそのまま使ってたらしいっす。 そのHPには、生きているD51の写真があったけど、ソ連風にいろいろ改装されてて、変なかんじだった。 やっぱり元のままのほうが格好いいな。 |
No.1144 | Re: ロシア製SL? |
Post | 2000/08/02 22:58 |
From | じんじんさん |
本文 | 〉じんじん北海道写真No10のSLは、D51(ベース)だよ やっぱり? 私も見つけたときに、ア、デゴイチだって思った んだけど、近づいて見るとちと違うンダヨネ で、ロシア文字のプレートついてたから あ、ロシアのなのかって思ったんだけど 線路は狭軌だから、大陸でこんな線路使うんか? って不思議に思ってた。 基本的な感じがいかにも日本の機関車なんだよね でも違うの ナンカヘン |
No.1143 | ロシア製SL? |
Post | 2000/08/01 09:41 |
From | さかね (@職場) |
本文 | じんじん北海道写真No10のSLは、D51(ベース)だよ おそらく北方領土が日本のものだった頃、どっかの島で使ってた物じゃないかな そんで、戦後そのままソ連が使ってたんだと推定しますが・・・ あんまりいい加減なこと書くと、ディープなマニアにおこられそうだから・・ あくまでも、状況による推定です・・・ |
No.1142 | ロカトピ追加 |
Post | 2000/07/31 17:38 |
From | じんじんさん (jj@5252.org) |
本文 | 北海道の写真を http:// www.5252.org/ 5252/ report/ jinjin/ hokkaido2k/ index.html にUPしたっす。 |
No.1141 | 歩きで |
Post | 2000/07/28 08:38 |
From | さかね (@職場) |
本文 | 歩きで、7時間半くらいかな(電車で) |
webmaster@5252.org | (c) 1997-2003 5252 |
![]() |