[
新着情報
]
[
伝言板
]
[
お知らせ
]
[
ロカトピ
]
[
HOME
]
[
ボード1
]
[
ボード2
]
落書き板
5252伝言板:ボード1
フリートークのボードです。
新しい順で200個だけここにあります。→
過去ログ
書き込み
|←最初
・
←前ページ
・
後ページ→
・
最後→|
No.
1880
そっか〜
[
修正
] [
削除
]
Post
2005/04/26 19:25
From
MIMI
本文
のりさんのリンク先見てなかったかも(^_^;
構造だと力の向きで判断するから意匠と食い違い出てくるのかな?
まぁよく考えるとこーゆー事はよくあるかも(笑)
それだと壁の面積は何て表現するんだろ??
鉛直じゃおかしいからやっぱのりさんが最初に思った通り垂直なのか?
wwwww
wwwww
コメント
No.
1879
Re: 大量に通知された
[
修正
] [
削除
]
Post
2005/04/26 18:13
From
すぅ
本文
〉何が起きた?
SPAM書き込みがあったので削除しますた(笑)
http://
www.mmjp.or.jp/
honki/
ie/
yougo5/
yougo5.htm
とか見ると、やっぱ「水平面
に
投影される」面積を水平投影面積っつーのが一般的みたいだゾ。
構造用語が特殊みたいだね。
wwwww
wwwww
コメント
No.
1878
だから〜〜〜
[
修正
] [
削除
]
Post
2005/04/26 18:11
From
MIMI
本文
リターン二度押すと何故勝手に投稿されるんだろ(@_@)
書き込む前にパスワード設定せにゃいかんなぁ
えっとー
鉛直ってのは重力の方向なので下向きが(正)上向きが(負)になるっす
wwwww
wwwww
コメント
No.
1877
大量に通知された
[
修正
] [
削除
]
Post
2005/04/26 18:09
From
だびる
本文
何が起きた?
wwwww
wwwww
コメント
No.
1876
あーびっくりした(笑)
[
修正
] [
削除
]
Post
2005/04/26 18:08
From
MIMI
本文
〉垂直って何かの基準線(面)に対して、直角(法線)方向の事で、鉛直は重力の方向が基準かと思っている私は、間違い?
wwwww
wwwww
コメント
No.
1875
Re: 垂直と鉛直
[
修正
] [
削除
]
Post
2005/04/26 18:01
From
MIMI
本文
あたり(^_^)
wwwww
wwwww
コメント
No.
1874
Re: ちょと違う(^_^;
[
修正
] [
削除
]
Post
2005/04/26 18:00
From
すぅ
本文
のりちゃんのリンクだと
「水平面に投影される面積」を水平投影面積ってかいてあるけど
MIMIさんの説明だと
「水平方向から見たときに投影される(?)=鉛直面に投影される」
面積だね。
建築用語と不動産用語の違いか?
まぁ、ツッコミの意図は判明したけど。
wwwww
wwwww
コメント
No.
1873
垂直と鉛直
[
修正
] [
削除
]
Post
2005/04/26 17:59
From
だびる
本文
垂直って何かの基準線(面)に対して、直角(法線)方向の事で、鉛直は重力の方向が基準かと思っている私は、間違い?
wwwww
wwwww
コメント
No.
1872
ちょと違う(^_^;
[
修正
] [
削除
]
Post
2005/04/26 17:51
From
MIMI
本文
いや・・・逆って感じか?(爆)
鉛直力に対しては鉛直投影面積で、風なんかの水平力に対しては水平投影面積。
鉛直投影面積ってのは平面図で見る屋根部分の面積で、壁面の広さは
水平投影面積っす(^_^;
〉#1864のMIMIさんの指摘は「垂直投影面積」じゃなくて「鉛直投影面積」だよ、
〉ってことね。
ツッコミたかったのは垂直でなく鉛直だよーって思ってたのに水平って
訂正するから訂正後の方が激しくちゃうやん!って思ったんす(笑)
wwwww
wwwww
コメント
No.
1871
Re:#1870
[
修正
] [
削除
]
Post
2005/04/26 17:35
From
のり
本文
なるほど建築的には「屋根面積」って屋根の面積じゃなくて
屋根部分の
水平投影面積
を指すのね。
それと、鉛直投影面積って用語は壁面の広さを示すのに使われてるみたいだから
#1867の私の発言は全くの誤りで、鉛直投影面積≠水平投影面積かな。
#1864のMIMIさんの指摘は「垂直投影面積」じゃなくて「鉛直投影面積」だよ、
ってことね。
↑これで合ってる?
wwwww
wwwww
コメント
|←最初
・
←前ページ
・
後ページ→
・
最後→|
書き込み